事務は社内の業務を円滑にするために動かなければなりませんので、コミュニケーション能力が必要であることが求人に記載されていることも多いようです。来客時に対応したり、取引先とのやり取りもあります。ただ社内の人たちの調整や社内業務を行っていれば良いわけではありませんので、向いている人でないと長続きしません。求められる人物像は求人を見れば把握でき、その内容に合っていないといくら能力が高くても採用されませんので注意が必要です。
一般的に事務の仕事に向いているとされるのは、ルーティン作業が苦にならないタイプです。ルーティン作業は飽きてしまって集中できないという人には、もっとクリエイティブな仕事の方が適しています。大きな成果を出すことは求められませんが、コツコツと作業しなければなりませんし、ルールに沿って物事を進めることも大事です。求人を見ただけではそのような具体的なことまでは分かりませんが、面接試験に呼ばれたら直接聞く機会がありますので、自分に合う会社なのかを見極める機会にすべきです。
黙々と作業を行うイメージがありますが、会社の円滑な運営のためには他の職種の人たちのサポートも行わなければなりません。そういった意味では、事務職は相手の意図や気持ちを理解する人でなければならず、的確に汲み取って対応できる人が求められます。業務では様々な依頼を受ける可能性があり、対応が柔らかくて話しやすい人材は重宝されます。